採用成功お役立ち情報
人気職種の採用はミスマッチが多い?
「応募は沢山あるけど欲しい人材とは違う」
「他社との差別化の仕方が分からない」
人気職種の募集の場合、このような悩みをお持ちの方が意外と多いのではないしょうか。
求人を載せるだけで応募が来る人気職種の場合、ちょっとしたコツがミスマッチを防ぐ事に繋がりますよ!
当社における採用成功事例を交えながら、そのコツを解説致します。
実例なので試す価値ありです!
「そもそも求職者が多い地域なんでしょ」
「お金を掛けて求人を出したんでしょ」
と思われたかもしれませんが、そんな事はありません!
地域やコストに関係なく、活用して頂けるコツなのです!
少しでも「人財企画に相談しようかな」と思った人事担当の方!
ご相談だけでももちろんOKなので、お気軽にお問合せ下さい!
【本記事で解決できること】
・求職者とターゲットのミスマッチを防げる
・他社との原稿差別化が可能となる
・媒体選び・サイズ選びに迷わなくなる
【こんな採用担当者さんにおすすめの記事】
・欲しい人材からの応募がない
・応募が多いが希望と合わない
・人気職種だからこそコストの掛け方が分からない
人気職種の一般事務で採用成功した事例
まずは、本記事で実例として紹介する採用成功事例の概要を共有します。
※採用エリアなどは効果に大きく関係がないので、気にせず読み進めて下さい。
人気職種の一般事務で採用成功した事例概要
【お客様名】
H社様
【採用エリア】
名古屋市中川区
【業種・職種】
一般事務
【採用目標人数】
1名
【応募・面接・採用数】
応募44名・採用1名
H社様の希望は、フルタイムで働いてくれる人でした。
事務と言う職種は人気案件なので、前提として応募があるのは明確でした。
ですが、応募がある=欲しい人材が採用出来るわけではありません。
特に人気職種の場合、応募者は他の求人にも応募をしている可能性は高いです!
また、他社もその方を採用したいと思っている場合が多いです!
せっかくターゲットから応募が来ているのにも関わらず
他社に取られてしまっては意味がないですよね?
下記では、他社との差別化をする為には何が必要かご説明しております!
応募が多い案件は原稿づくりが大事
H社様の希望ターゲットは
「経験があって(なくてもOK)、やる気がある、稼ぎたい方」。
これを見てどう思いますか??
”やる気があって、稼ぎたい人なんて沢山いるでしょ!”
と、思いませんか??
そうなんです!
仮に、H社様の希望通り
「経験があって、やる気がある、稼ぎたい方」
が採用出来たとします。
ですが子育て中の方の場合、フルタイムで働けても
お休みを取る事が多いかもしれませんよ?
これってH様にとって、理想の採用ではないですよね。
人気職種だからこそ、ある程度の応募は見込めます。
だからこそ、もっとターゲット像を明確にした方がいいのです!
また同じターゲットでも、メリットに感じる事は様々。
例えば、制服はあるのかないのか1つでも、人によって受け取り方は違います。
要するに人気職種の場合、他の求人との差別化を図るには
・採用したい理想の人材を細かく明確にする
・メリットをしっかり訴求する
と言う事です!!
具体的に原稿に記載する事で、
求職者の方はより働き方をイメージしやすくなります。
応募が多いのはとても良い事ですが、対応に時間を取られる事も多いですよね。
上記の方法を行えば、応募前に求職者とのミスマッチを防ぐことが出来、
採用活動の効率UPにも繋がります!!
人気案件だからこそ他と差を出すご提案
応募あるから・・・
主婦ターゲットならこんな感じで良いだろう・・・
媒体は一番メジャーなもので・・・・
こんな感じで求人を出して採用した後に、相違点が出てきて辞めてしまう。
でも、また求人を出せば応募はあるからと同じ感じで原稿を出す。
そろそろこの無駄なコストも掛かるループから抜け出しませんか?
人気ある職種なのに、採用が出来ていないのは勿体ないと思いませんか?
弊社では応募が見込める案件でも、手を抜いた提案はしません!
媒体選び・掲載するページのご提案もしっかりと行い、
確実に理想のターゲットからの応募を取りに行きます!
「応募がある案件だと代理店に頼まなくても採用出来るし」と思ったあなたも、
一度、求人のプロから提案を受けてみませんか?
プロならではの視点で悩みを解決
・採用手法を変えてみたい
・長く定着してくれる人が採用できない
・実際、今出している原稿ってどうなんだろう
上記をはじめ、当社では採用に関する様々なお悩みを解決するお手伝いをさせて頂きます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせ下さい。
カンタン問い合わせ・申し込み
フォーム