採用屋人財企画
  • 採用、決まらない、見直し、Indeed、広告設定、Indeed広告

採用が決まらない…見直すべきIndeed広告設定

2025.7.29

はじめに

はじめに

Indeedは国内最大級の求人検索エンジンであり、無料掲載やクリック課金型広告(スポンサー求人)を活用することで、多くの企業が採用活動を行っています。しかし、「求人を掲載しているのに応募が来ない」「クリックはされているのに採用に至らない」といった悩みを抱える企業は少なくありません。

では、なぜ応募や採用に結びつかないのでしょうか?その原因は、求人広告の設定や運用方法に問題があるケースが大半です。

そこで、今回本記事では、応募や採用がなかなか決まらない場合に見直すべきIndeed広告設定と改善ポイントを徹底解説します。

応募が来ない原因

応募が来ない理由

1. 求人タイトルや内容が求職者の目に止まっていない  

Indeedの求人は、まず検索結果一覧にタイトルだけが表示されます。ここで求職者が「気になる」と思わなければクリックされません。

2. クリックはされているが、応募につながらない

タイトルで興味を持たれても、本文の内容に魅力や信頼性が欠けていると応募はされません。

3. 広告の表示機会が少ない

スポンサー求人の場合、クリック単価(CPC)や広告予算が低すぎると表示回数が少なくなり、そもそも求職者に見てもらえていない可能性があります。

見直すべきIndeed広告設定と改善ポイント

見直すべきIndeed広告設定と改善ポイント

① クリック単価(CPC)を適正化する

スポンサー求人では、クリック単価(CPC)を設定しますが、単価が低すぎると表示機会が減少し、求職者の目に止まりにくくなります。

  • 飲食・販売系:30~70円

  • 事務職:50~100円

  • 製造・物流系:40~90円

  • ITエンジニア:80~200円

エリアや職種の競合状況によって必要な単価は変動するため、表示回数やクリック率を見ながら調整することが重要です。

② 求人タイトルを改善する

タイトルはクリック率に直結する重要な要素です。
求職者は、「職種」「条件」「魅力」の3点が一目で分かるタイトルに惹かれます。

NG例:

  • 事務スタッフ募集

  • 飲食店アルバイト急募

OK例:

  • 【未経験OK・土日休み】データ入力中心の一般事務/20代活躍中

  • 【駅チカ×時給1200円】カフェのホールスタッフ/週3日~OK

③ 仕事内容を“具体的に”書く

応募がない原因の多くは、仕事内容が曖昧すぎることです。

NG 「事務全般を担当していただきます」
OK 出社後、メールチェックや書類整理。午前はデータ入力、午後は電話対応や会議資料作成を担当していただきます。」

働くイメージが湧くような原稿にすることで、応募率が上がります。

④ 応募条件の記載が厳しすぎないか見直す

応募資格や条件を厳しく設定しすぎると、求職者が「自分は対象外かも」と判断して応募をやめてしまいます。

  • 「経験3年以上必須」→「経験者優遇/未経験もOK」

  • 「20~30代限定」→「幅広い年代の方が活躍中」

少し表現を柔らかくするだけで応募数が増えることもあります。

⑤ 勤務地・待遇・シフト情報を明確にする

求職者は、給与やシフト、勤務地が明確でない求人には応募しません。

◎交通費支給の有無や上限
◎シフト例(週3日~、土日休みなど)
◎社員登用制度、福利厚生の内容

曖昧な記載を避け、「自分にも合いそう」と思わせる情報を入れることが重要です。

⑥ 求人原稿とタイトルに一貫性を持たせる

タイトルで「在宅勤務OK」と書いてあるのに、本文では「出社勤務」となっているようなケースは、クリック後の離脱を招きます。

タイトルと本文の整合性は必須です。

⑦ 応募数が増えない場合はA/Bテストを実施

Indeedでは複数の求人を同時に掲載して、効果を比較することが可能です。

  • A:未経験OK!正社員登用ありの事務スタッフ

  • B:20代活躍中/安定の土日休み◎事務スタッフ

どちらのタイトルや内容が応募率が高いかをテストし、効果のある方に予算を集中させる運用が効果的です。

応募後の対応スピードも重要

Indeed経由の応募者は、複数社に同時に応募しているケースが多いです。
応募が来たら、24時間以内の返信が理想。対応が遅いと、他社に採用されてしまう可能性が高くなります。

代行会社の活用も選択肢に

求人タイトルや内容の改善、CPCの設定調整、A/Bテストなどを自社で行うのは手間も知識も必要です。
そこで、Indeed運用代行会社を活用すると以下のメリットがあります。

  • 効果的なキーワード設定やタイトル作成

  • データに基づいたCPC調整と予算管理

  • 原稿作成・改善まで一括対応

  • レポート提供で効果測定がしやすい

まとめ

まとめ

求人を掲載しても採用が決まらないときは、タイトルや原稿、CPC、応募条件などの設定を見直すだけで大きく結果が変わる可能性があります。

改善チェックリスト

  • CPCは適正か?

  • タイトルは魅力的か?

  • 仕事内容は具体的に書かれているか?

  • 応募条件が厳しすぎないか?

  • 待遇や勤務地が明確か?

  • タイトルと本文の整合性は取れているか?

少しずつ改善を重ね、応募率と採用率の向上につなげていきましょう。

自社でのIndeed運用に限界を感じている採用担当者の皆様!Indeedの運用代行なら、ぜひ一度人財企画までご相談下さい!

052-220-3305

    お問い合わせフォーム

    ※ご入力いただいたメールアドレス宛に確認メールを送信します。確認メールが届かない場合はメールアドレスの誤入力、または迷惑メール設定によるエラーが考えられますため、お手数ですが再度お問合せ下さい。

    よく読まれている記事

    お気軽にお問い合わせください!