- Indeed、インディード、始める、初心者、ガイド、Indeed広告
初めてのIndeed広告、何から始める?初心者向けガイド
2025.6.30

はじめに
「人手が足りないから求人を出したい」「求人媒体は高いから別の方法を探したい」
そう考えている企業や採用担当者にとって、Indeed(インディード)広告は非常に魅力的な選択肢です。
しかし、いざ始めようとすると「どうやって始めればいいの?」「無料と有料の違いは?」「どのくらい費用がかかるの?」といった疑問が次々と浮かび、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回本記事では、Indeed広告をこれから始める方のために、基本のしくみから初期設定、広告運用の流れまでを分かりやすく解説します。Indeed初心者の企業様が、自信を持って第一歩を踏み出せる内容なので、ぜひ参考にしてみて下さい。
Indeedとは
Indeedは、世界60カ国以上で展開されている求人検索エンジンで、日本国内でも月間訪問者数が3,000万人を超える規模を誇ります(2024年現在)。
通常の求人媒体とは異なり、Googleのように「キーワード検索」で求人を探すスタイルが特徴です。たとえば、「事務 名古屋 週3」などのキーワードで検索すると、それに合致する求人が一覧で表示されます。
Indeedの掲載方法
Indeedの掲載方法には、以下の2つがあります。
① 無料掲載
-
求人内容を作成して、無料でIndeedの検索結果に掲載できる
-
求人情報は時間が経つと下位表示になりやすい
-
表示順位やアクセス数の調整はできない
② 有料掲載(スポンサー求人)
-
求人を目立たせるために有料で上位表示
-
クリックされた分だけ費用が発生する「クリック課金制(CPC)」
-
表示回数や応募状況を分析・改善できる
初心者にはまず無料掲載で始めて様子を見る方法もおすすめですが、本気で人を採用したい場合や、急募案件では有料広告を併用するのが効果的です。
Indeed広告を始める5つのステップ
① 【アカウントを作成する】
まずはIndeedの企業向けページにアクセスし、アカウントを作成します。会社名、所在地、連絡先などの基本情報を入力すればすぐに開始可能です。
② 【求人票を作成する】
次に、掲載したい求人の内容を作成します。ポイントは以下のとおりです。
-
職種名(検索に使われるキーワードを含める)
-
仕事内容(わかりやすく、具体的に)
-
給与・勤務時間・休日など条件面の明記
-
アピールポイント(福利厚生・未経験歓迎・職場環境など)
③ 【無料 or 有料を選ぶ】
作成した求人は、無料でそのまま掲載することも、有料でスポンサー求人として表示することも可能です。有料の場合は、1クリックあたりの上限単価(CPC)や1日の予算上限を自分で設定します。
④ 【掲載後の表示確認】
掲載後は、求職者が検索したときに自社の求人がどの位置に表示されるか、内容が正しく反映されているかを確認しましょう。誤字脱字や条件の漏れがあると、応募率が下がってしまいます。
⑤ 【応募受付と対応】
応募が入ったら、メールやIndeed上の管理画面から確認できます。応募者にはできるだけ早く返信することが大切です。返信の遅れが採用機会の損失につながることもあるため、通知設定はオンにしておきましょう。
よくある疑問
Q1. いくらから始められるの?
→有料掲載は1日500円からでも運用可能です。1クリック20~100円程度が相場で、予算に応じて調整できます。
Q2. 応募が来なかったら料金はかかるの?
→クリックされなければ費用は一切かかりません。つまり「見られるだけなら無料」です。
Q3. どんな職種が向いている?
→Indeedは事務・軽作業・販売・飲食などのブルーカラー系求人に強みがありますが、工夫次第で正社員や専門職の採用にも効果を発揮します。
より効果を出すには「継続的な改善」がカギ
求人広告は一度出して終わりではありません。クリック数、応募数、応募率などの指標を見ながら、原稿の改善やキーワードの見直しを続けることで、費用対効果の高い採用活動が可能になります。
Indeedでは「クリック数・表示回数・応募数」などが管理画面で可視化されており、効果測定がしやすいのもメリットです。
自社運用が難しいなら「運用代行」も検討を
「求人の文章をうまく書けない」「応募が来ない原因がわからない」「運用する時間がない」とお悩みの企業には、Indeed広告の運用代行サービスを利用するのも一手です。
運用代行では、以下のようなサポートが受けられます。
-
効果的な求人原稿の作成
-
広告運用の代行(CPC設定・予算調整)
-
効果分析・改善提案
-
応募数増加のための施策設計
まとめ
Indeed広告は、無料で始められ、有料でも少額から出稿可能。クリック課金制で費用が明確なうえ、掲載後の改善によって応募数を伸ばしていける柔軟性があります。
初めての求人広告としても最適な選択肢です。まずは無料掲載から始め、徐々に有料広告を組み合わせて運用に慣れていきましょう。成果を上げたい場合は、プロの運用代行を活用するのも賢い方法です。
Indeedの運用代行業者をお探しの企業様は、ぜひ一度人財企画までご相談下さい!