採用成功お役立ち情報
【ドライバー採用事例】経験者をポテンシャル採用!
ドライバーの仕事というと、
「長時間労働できつそう」
「ルートを覚えるのが大変なのでは?」
といったイメージがつきものですよね。
そのため、採用担当の方も頭を抱えることが多いのではないでしょうか?
今回は、経験豊富な人材の採用に成功した事例をご紹介いたします!
「本当に採用できるの?」とご心配のあなた、
ぜひ参考にしてみてください!
ドライバーの採用成功事例
ここでは、ドライバーの採用成功事例をご紹介します。
具体的な採用概要はこちらです。
【採用エリア】愛知県/名古屋市
【業種/職種】水道配管器具の卸販売電気工事/ルート配送
【雇用形態】正社員
【採用目標人数】1名以上
【応募/面接/採用数】応募7名/面接3名/採用数1名
課題と解決策
お客様が抱えていた課題として、
「ドライバー=過酷な環境下での労働」というイメージの払拭がありました。
この課題を解決するための策として提案したのが
「ホワイトな環境で働けることを訴求する」ということ。
その際に、事実を交えながらということがポイントとなります。
ホワイトな環境であることをアピールしつつリアルも伝える!
ドライバーとして働くからには、やはり環境が大事ですよね。
自社のホワイトな部分は存分にアピールし、
さらには、現場の生の声を伝えることで信ぴょう性を高めます。
工夫したポイントは?
工夫したポイントは、働きやすさの根拠を明確に示すことです。
求職者の立場となって求人を見たとき、
「求人広告には良いことしか書いてない」と思うことはありませんか?
都合の悪いことを伏せているのでは?と疑いながら原稿を見ている方もいるでしょう。
その疑いの目を晴らすには、しっかりと根拠を示す必要があります。
そこで今回の求人原稿では、
- 時間厳守を第一に考えるため無理なスケジュールは組まない
- 実際に長時間労働は発生していない
- 職場にはピりついた雰囲気が発生しない
これらを根拠として、ホワイトな環境であることを訴求しました。
汎用ポイント
最も効果的なのはスタッフの生の声です。
実際に働くスタッフの声を載せることでグッと信ぴょう性も増してきます。
例えばネットショッピングでも、
買おうか悩んだときに、レビューを気にすることはありませんか?
特に大きな買い物をするときには、評価が良いものも悪いものも
全部チェックして購入を決めるという方も。
求職者も、失敗したくない!という気持ちが大きいので、
信じても大丈夫という確信をもったうえで応募してきます。
それほどまでに、生の声は効果的なのです。
実際に採用したのはどんな人?
お客様が採用したのは50代のドライバー経験者の方です。
年齢は想定よりも高かったですが、「挑戦したい!」という本人の意欲が高く評価されての採用となりました。
ドライバー経験があるということで、
酸いも甘いも知り尽くしているはずです。
それでも応募していただいたということは、
こちらの狙い通りホワイトな部分とリアルな声がしっかりと届いたからだといえるでしょう!
採用目標人数も見事達成することができました!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ドライバーは確かに大変な仕事ですが、
だからこそ働く環境の整備に力を入れているという強みを前面に出しました。
安心して働いてほしいという企業側の思いを求人に載せ、
またリアルなスタッフの声を知ってもらうこと、で働くイメージを持てるよう工夫したことが功をなしたのです。
ドライバー採用がうまくいかないとお悩みの採用担当の方は、ぜひ当社へお問い合わせください!
あらゆる課題解決に向けて、全力でサポートいたします。
カンタン問い合わせ・申し込み
フォーム